inahachiの書評

日々読んだ書籍の短評となります

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

<世相>21世紀のリーダー

OISTの講演でのメモとなります。 21世紀のリーダーとは?1)わからないことに寛容である2)想定外の事態に迅速に勇敢に対応する3)教えてくれる人はいないと、覚悟する 自ら道を切り開く、その過程での下の者を守る意思。 そのうえで、利益至上主義の短期…

<世相>小池劇場

小池劇場といったところでしょうか。 ここまで勝手に人の生活を妨害する権利はないはずです。 急に酒類の提供禁止とか、路上のみ禁止とか。 このままいけば、戦時中の統制の再来ですね。

<世相>コロナに関しての様々な意見

コロナ否定派の意見は、大手メディアに乗らないので自分から探しにいかないと見つかりません。YouTubeやブログが主戦場でしょうか。 堀江貴文、大木隆生(慈恵医大)、三橋貴明(経済評論家)、田中宇(フリージャーナリスト)ここらへんの方の意見も一通り抑えたうえ…

<世相>コロナ騒動で儲けているのか誰なのか?

コロナ騒動は、政府の新しい人民管理ツールとして世界各国で機能しておりますが、民間にも利益を得る陣営がいないと長続きしません。 と、考えると誰が民間の受益者なのでしょうか? 飲食、交通、各種製造はズタボロですね。医療も欧米はかなり設けています…

<世相>家事は苦痛なの?

世の中では、家事を目の敵にする風潮にあります。苦痛だったり、無駄な作業だったり、けんかの原因となったりするようです。 私には、まったく理解できない現象ですね。 これらネガティブな現象は少しでも減らした方がいいので、私のマインドを少し披露しま…

<世相>人民のコントロールの実験?

日本人は真面目なので今回の東京での緊急事態宣言もおとなしく守るのでしょうね。 特に夜のネオンサインの消灯って、コロナ対策ではなく人民のコントロールの実験でしょう。 小池さんはどこまでの無茶ぶりが可能か楽しんでいるようにしか見えません。 酒類提…

<世相>無印良品、全飲料をアルミ缶に 環境意識高まり受け

プラスチックが問題視されてきた中での無印良品の発表となります。 PETボトルはリサイクルの優等生ですし、燃やせばエネルギーになるのですが、 世の中の方向は脱プラですね。 かといってアルミが環境にやさしいのかというと、資源化、リサイクル化時に必要…

<世相>SDGsは簡単だよね

最近、会社からもお客さんからもSDGsに即した何かをと言われることが多いのですが、項目の17が「パートナーシップで目標を達成しよう」なので、誰かと仲良く仕事をしていれば達成なのですよね。 とても簡単。

<世相>Adobe共同創業者、チャールズ・ゲシキ氏が81歳で死去

PDFファイルの考案者の方のようです。 世界で何億人の人がお世話になったことなのか。 世界史に残っても良いくらいの業績ではないかと思います。少なくとも、ペーパーレス文化の成立にはPDFは必須でした。

<書評>バスケ筋 梅原淳

私の趣味に関する本。 テレビ番組のSASUKEに強い人は、SASUKE用のトレーニングをした人であるということをバスケットボールの競技でも同じことだと説明した本。 全ての運動競技が同じことなのでしょうが、同様の切り口で全スポーツの本が出ているようではな…

<世相>比較3原則 みうらじゅん

ゆるキャラ、いやげもの、トン祭りなどの名言を数粕生み出した異才のクリエイターみうらじゅんの名言です。 比較3原則 「他人・過去・親」と自分を比較しないこと 足るを知るの一つの境地ですね。

<世相>足るを知るとSDGs

歴史から学ぶことは多いです。 その延長上に現在がある。再起のトレンドはSDGsですが、望みが大きすぎますね。 足るを知ればSDGsも機能して、人類の生存欲を満足させられると思います。 17項目の8番の「働き甲斐も経済成長も」の経済成長が他の項目とバ…

<書評>銃・病原菌・鉄 ジャレド・ダイアモンド

2012年日本版が出ました。世界的なベストセラー。 秀逸なのはタイトルのつけ方ですね。インパクトのある物体を3個並べたこのタイトルは読んでみたくなります。 ただし、内容から3つ選ぶとなると。穀物・家畜・病原菌かと思われます。 でも、このタイトルで…

<世相>ポージング

何か世の中に良いことをやっているというポージング。 「カゴメ、新疆ウイグル自治区産トマトの使用停止へ」 これだけだと、ウイグル地区の経済だけが打撃を受けて逆効果ではないでしょうか? やるならば、中国との全ての取引を停止すべきでしょう。 右手で…

発明者と発案者

今や世界中で知らない人はいないでしょう。USBフラッシュメモリ。 とても便利です。便利すぎて情報漏洩問題とかあったりなかったり。 さて、このUSBフラッシュメモリが世に出るなかで、2人も日本人が関わっていることを知っている人はどれだけいるので…

<世相>情報取得の速度

情報社会と言われておりますが、情報を取得の効率も課題となります 速度だけで考えると以下の様な順番となりますでしょうか。 A)文章→音声→動画 ただし、情報を処理する能力は個人差があります。特に文章から素早く情報を取ることが出来ない人がかなり多く…

<世相>本気ですか?

日本人は省略が好きで文化的にも受け入れられております。 ゴロがいいのか4文字に知事めることが多い気がします。 軽くググルといっぱい出てきますね。 ラジカセ、カラオケ、カーナビ、スポニチ、ハイオク、ハイテク、ハイレグ、チバレイ 英語圏では、アルフ…

<世相>色

現在、色の会社で働いているのですが、ここで働いてから色に関しての理解が深まりました。 目が見える人は色があることは必然だと思っているのですが、色とは単なる幻想に過ぎません。可視光と呼ばれる360nmから830 nmの波長の電磁波を視覚で感知して脳が色…

<書評> ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件 2012年 楠木 建

物質飽和と情報過多の時代のマーケティング戦略。 衣食住が足りたあと、人にのこされたものの究極は、人生の暇つぶし。 いかに、充実した暇つぶしをするのかという思想が根底にある中で、 では、そのような人々へ物を売るときのポイントは何かということ、 …

<世相>情報弱者

いつの時代も情報は価値があり、情報弱者は様々な損をこうむります。 インターネット+スマホの時代になって数年、情報弱者の内容が変わりつつあると思います。 一般的な情報の質と量が膨大に増えたので、やる気と時間があればかなりの情報が手に入る時代に…

<世相>NANDフラッシュメモリ

機械系の仕事ではないので、NANDフラッシュメモリには疎かったのですが、最近開発者の舛岡富士雄さんのことを知りました。NOR型の開発もされた方のようです。 もし、東芝の経営陣がしっかりしていたら、この2つのメモリを引っ提げて世界制覇できただ…

<書評>これからの「正義」の話をしよう マイケル・サンデル

これからの「正義」の話をしようは、ハーバード白熱大学で少し前に有名となったマイケル・サンデルの社会哲学の歴史をなぞった入門書となります。 最後の方にサンデル教授の論「公益資本主義」が展開されていますが、これが主流になる日はくるのでしょうか。…

<世相>入社式

「伊藤忠が新入社員にサプライズ 桜300本、海外中継も」とのニュース。 さすが総合商社1位の会社ですね。おおいなる浪費。 このニュースのポイントとしては良い点と悪い点の二つ。良い点は、資金のある大手会社が浪費することは経済を回す役に立つので、どん…

<書評>リーダーを目指す人の心得 コリン・パウエル

リーダーを目指す人の心得 コリン・パウエル2000年初頭の米国の国務長官だったコリン・パウエルの自伝+人生訓といった書籍になります。冒頭に座右の銘にしている13ケ条があるのですが、これの一つに痛切に影響を受けました。それは、第3カ条の「自分の人格…